ビジネス

「自分も他者も儲けて、海も守る」売れないローカル珍魚を売って漁業もする魚屋

マグロやイワシなど、普段私たちがスーパーなどで見かける魚たちは食用可能な魚のなかでもごくごく一部にすぎない。

カマガリやテングダイ、ツバメウオ......。

水揚げされるごく小さなエリアでしか食されなかったり、たくさん取れるけれど骨が多いなどの理由で売り物にならなかったりと、全国には知られざる未利用魚・低利用魚がたくさん存在する。

「食一」はそんな全国の未利用魚・低利用魚、言うなれば"ローカル珍魚"の販売に特化した魚屋だ。

ローカルの魚への注目は、漁業や漁師たちの未来を守ることに繋がると代表・田中淳士(たなかあつし)さんは話してくれた。

拠点は、遠く海から離れた京都市。漁業とは縁遠そうな街にある特異な魚屋「食一」が見据える海の課題と目標についてうかがった。

漁港と飲食店の悩みを解決! 加工品製造も請け負う提案型の魚屋

代表・田中淳士さん。京都市・碁盤の目の中の一角、雑居ビルの最上階に食一の会社はある

── 食一さんって魚屋さんっぽくないですね。事務所みたいな空間。

うちは店舗ないんですよ。全国の港に連絡をとって、そこから水揚げされる魚を僕たちが買って、漁港からお店に送ってもらう。そしてお店から代金をいただく。電話やメールを使って、遠隔で産地直送をおこなう魚屋です。

従業員はわずか4人。ダーツやバーカウンターが置かれた部室のような事務所では、みんながひっきりなしに売り買いの電話対応をしていた

── すごい取引数ですね。どういう流れで魚を売り買いするんですか?

ひとつは飲食店の「買いたい」に応えるケース。たとえば「来月のメニューで瀬戸内のフェアをやりたい」という要望があったとする。そこで僕たちが瀬戸内の漁港に連絡を取ってフェアにふさわしい魚を買ってお店に送ってもらうんです。

各漁港で獲れる魚はすごく個性的。深海魚なんてものすごい見た目ですよ。

特徴的な顔と大きな目を持つカガミダイ

たくさんの漁港と取引実績を持っておくことで、飲食店に提案できるカードも増える。「瀬戸内のフェアを......」という要望に、「愛媛のこの海域でこんな魚が獲れて......」とか「広島の島周辺ではこれが旬です」とか、提案を含めた営業ができますよね。

ニザダイ・コロダイ・イラ......など、耳慣れない魚たちのお造り盛り合わせ。食一がお店に提案できるからこそ実現できる

全国を回るからこそ、各地の食べ方も知識として身につきます。卸業者が飲食店にメニュー提案するなんて事例はあまりないと思うんですけど。食べ慣れない魚だからこそおいしく食べて欲しいですから。

── なるほど。

<<

>>

関連キーワード

あわせて読みたい

お問い合わせやご相談は、
お近くのJFマリンバンクまで

下記のページより「お住まい」または「勤務地」の店舗をお探しいただきお問い合わせください。

今すぐ最寄りのJFマリンバンクを探す